TOEIC全般 リーディング

TOEIC Part 7 は難しい?攻略ができる勉強法とテクニックまとめ

更新日:

【TOEIC Part 7徹底解説】点数があがる攻略のコツと勉強法の紹介【長文読解問題は対策ができる】

TOEIC で600点取りたい!と思って勉強を初めて実際に模試をやってみたものの、思ったほど点数が取れてなかった。

しかもリーディングパートで点数が稼げず最終的な点数も低め。。。

詳細を見てみたらPart 7の得点率が悪くてなんでだろうってなったことありませんか?

この記事ではそのような悩みを克服できるように、勉強法や問題を解くテクニックをまとめました。

この記事を読むと

・Part 7の問題構成
・Part 7を解くときに使えるテクニック集
・Part 7を徹底攻略するための勉強法とおすすめ参考書

実際TOEIC Part 7 はリーディングの中でも100問中54問もあり、難易度も他パートと比べると高くなっているので受講者の多くがつまづくポイントです。

長時間英語に触れるだけでも疲れるのに、長文を読みながら内容を理解して、問題を解かないといけない。でも結果が思うように出ない。

こんなんだと、苦手意識も持ってしまいますよね、

けど、安心してください。

Part 7は、対策を打てば時間が足りなくなることもなく点数を稼いで目標点数を達成できるようになります。

それぞれの項目が結構な量があるので、気になるポイントを目次から選んで飛んでみてください。

=目次=

TOEIC Part 7 の問題形式やパターン・時間配分・配点など概要まとめ

TOEIC Part 7 問題形式と配点
問題形式 長文読解問題
問題数 全54問
選択肢数 4種類
出題内容 長文1つ(シングルパッセージ)設問2~4つ×10セット計29問
長文2つ(ダブルパッセージ)設問5つ×2セット計10問
長文3つ(トリプルパッセージ)設問5つ×3セット計15問
時間配分 55分
1問1分前後
特徴 長文を読み必要な情報を見つけ、設問に答える。
出題内容はメール形式や会議のメモ、広告など
後半部分では、メールと広告などの複数の長文から情報を探す能力を求められる。

TOEIC Part 7 で出題されるパターンは3つ!シングル・ダブル・トリプルパッセージの解き方

Part 7 では、リーディングパート全100問のうち半分以上である54問が集中しているTOIECでも屈指の難易度となっています。

問題形式長文読解と呼ばれる形式となっており、長文の数によって3つのパターンに分けることがで可能です。

長文が1つのシングルパッセージ。2つを読んで問題に答えるダブルパッセージ、そして、長文を3つ読んで解答をしていくトリプルパッセージ。

それぞれ問題の解き方を紹介するので、得点を取れるように準備しましょう。

シングルパッセージの解き方!設問数で長文を分割して情報を探そう

シングルパッセージとは、問題に使われる長文が1つだけとなっており、設問数が少ない場合は2つ、多い場合は4つあります。

シングルパッセージでは、長文の文章量と設問数がダブル・トリプルパッセージに比べ少ないので、まず設問を確認して長文を読むようにしましょう。

例えば、設問が2つ・長文が1つの場合。

1つ目の問題のヒントもしくは解答は長文の前半にあり、後半部分にはもう一問のヒントがあることが予想されます。

なので、2問目のヒントを見つけたときは、それ以前に1問目のヒントがあるので確認するために戻りましょう。

設問数が4つになった場合は、文章を4分割して考えていきましょう。

基本的に、設問の順番と文章中で出てくるヒントの順番は同じです。

途中で自分の探しているヒント以外のヒントを見つけた場合は、ヒントをスキップした可能性が高いので改めて前の部分を確認してください。

ダブルパッセージの解き方!設問からどこにヒントがあるかを探そう

ダブルパッセージでは、長文が2つそして設問が5つを1セットとして2セット合計10問という構成です。

長文が2つあるこのパートでは、2つの文章を読み全体の流れを把握しないと回答できない問題も出題されます。

まず問題部分を確認することにより、何を問われているのかを分かった状態で問題を解き始めましょう。

見分けるポイントは、設問でどのような単語が使われているかです。

設問に固有名詞や日時、具体的なエピソードが出てきた場合はその単語が出た周辺を重点的に読んでみましょう。

逆に設問に”どのような情報が載っていないでしょう”というような設問の場合は全体的な理解を求められている設問となるので、理解力が問われてきます。

全体の理解度を求めらている問題の場合は、最後に解くようにしましょう。

他の問題を解いてから、全体問題に戻ることで文章の理解度を高めた状態で取り組むことが可能。

このようにどんな問題かを最初に確認をすることで、ダブルパッセージを読み込む量が変わってくるので設問を確認してヒントの場所を理解して問題に取り組んでください。

トリプルパッセージの解き方!目標点数に合わせて解く問題を選ぼう

Part 7のトリプルパッセージでは、長文が3つそして問題となる設問が5つある大きなパートとなります。

長文が3つの場合は、シングル・ダブルパッセージと比べてやはり難易度が高くなっています。

なぜかというと、長文が3つに分かれているということは、問題数が増えたとしても情報が薄く広がってしまっているということです。

なので、トリプルパッセージでは自分の目標点数に沿った問題の解き方をしていきましょう。

目標点数が700点以下の場合は、設問を最初に全部確認しどの問題なら読む文章量が少ない状態で解答ができるかを確認して読んでいきましょう。

固有名詞や人名、日時が指定されている場合などは、単語を探して周りの文章から情報を集めるので比較的読む文量が少なくなります。

高得点を狙っている場合は、文章を読む量を減らす方法を考えるのではなくどうしたら文章を早く読めるかを考えましょう。

文章を早く読む練習として一番おすすめなのは精読と多読を繰り返すことで、英語の処理速度をあげていきましょう。

【初心者向け】点数が取れるようになる問題の解き方テクニックとコツ

時間が短いからと焦る必要はない!自分のペースで読むようにしよう

「Part 7 は、問題数が多くさらに文章量も多いので時間が足りなくなって最後”塗り絵”になってしまうから、問題を効率よく解いていきましょう!

など、と様々な教材やサイトで紹介がされているかもしれません。

ですが、初心者はそんなこと気にしないで大丈夫です。

焦りすぎると、文章を目で追っているものの内容が全く入ってこないことなどがあります。

そうなってくると、1度読んだ場所を内容を理解するためにわざわざ読み返さないといけません。

Part 7 では英文をさらうことが目的ではなく、「素早く内容を理解して問題に答える」ということを理解しておきましょう。

自分を落ち着けるためにも、キリのいいところで一呼吸付けるくらいの精神的な余裕を持ってみてください。

設問1と2を読んでから長文を読んでいこう

Part 7 を解き始めるとき何から始めますか?

いきなり長文を読みますか?それとも、設問を読んだり選択肢を読んだりしますか?
解き方にもいろんな本でいろんなことが書かれていると思います。

上級者でも実際解き方が違ったりするので、一概に言えませんが初心者にこそ試してほしい読む順番というのがあります。

初心者は、最初の設問を2つ読んでから長文に取り組むべし。

なぜ、最初の2つなのかを解説します。

TOEICでは、基本的に設問の順番と文章中に出てくる情報の順番は統一されています。

つまり、1問目と2問目を知っておけば1問目のヒントを見逃したときに2問目のヒントを見つけ読みすぎる心配がなくなるのです。

2問目のヒントを見つけた際は、その文章以前に1問目のヒントもあるのでよく見直してみましょう。

1問目を見つけることができた場合は、3問目を確認し同じように解いていきましょう。

知らない単語が出た場合は慌てず文中から情報をさがそう

長文読解をやっているときに一番焦る瞬間て、知らない単語に出会ったときじゃないですか?

分からない単語が並んだりしているともう最悪で、どうしたらいいかそれだけでわからなくなってしまいますよね。

でも考えてみてください、日本語でも知らない漢字や最近だとカタカナ単語が出てきたりしたときどうしていますか?

その場で辞書を使って調べたりしてる場合って結構少ないと思います。でも意味が分かったりすると思います。

それは前後の文章やコンテクストから単語の意味を推測できるからなんです。

英語でも同じように、前後の文章から推測することができます。

知らない単語に出会ったときは、一旦置いておいて文章全体の流れを理解したころに戻ってまた読んでみましょう。

もしかしたら、そもそも設問とは関係のない文章の場合も考えられます。

TOEIC Part 7 で点数を稼ぐ対策の仕方と勉強法

TOEIC Part 7ですぐにでも使えるテクニックをまとめて紹介してきましたが、やはりテクニックだけでは点数をあげるのは限界があります。

このパートでは、それぞれの英語力・目標点に合わせておすすめの勉強法を提案していきます。

Part 7 攻略におすすめな参考書は

【500点】TOEIC(R)テスト 中学英文法で600点! / 小石裕子
【500~700点】新TOEIC TEST読解特急 2(スピ-ド強化編)/ 神崎正哉
【700点以上】関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル) / 関正生
【定番の1冊】TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7/ ヒロ前田

【500点】中学英文法をおさらいすると500点は超えていける

近年のTOEICにおける平均点は580点前後となっています。また、495~594点を取っている人が全体の約20%を占めているという結果もTOEICが出しています。*1

*1*TOEIC公式ページ参照

このように、500点は最初高いハードルに聞こえるかもしれませんが、実はそんなことありません。

なぜ、この点数が一番多くなっているのかというと、それは中学英語さえできれば500点は超えることができるからです。

なので、TOEICの勉強を始めるのであればまず中学英語特に文法から再度勉強していきましょう。

おすすめの参考書は、中学英語の復習をしつつ。TOEICの対策ができる小石裕子さんの著書TOEIC(R)テスト 中学英文法で600点! です。

【500-700点】英語の文章を長時間読めるようにパターンを知ろう

TOEIC 500 ~ 700点を目指している場合は、長文を長時間読める耐性を付ける必要があります。

長文を読める耐性とは、具体的に何を意味しているのかというと、どれくらいパターンに慣れているかということです。

一度読んだことある文章であれば読み進めるのが早くなりますよね?

つまり、英語の文章のパターンを知ると文章を読む労力が減り、長時間文章を読むことができます。

TOEICに出てくるパターンを勉強するなら、「金フレ」などでも有名な特急シリーズの新TOEIC TEST読解特急 2(スピ-ド強化編)がおすすめです。

【700点以上】精読と多読をして文章の理解度をあげよう

TOEIC700点以上を目指している場合は、いかにして文章を理解できるかが勝負になってきます。

文章を理解するスピードをあげれるようになると、短時間で英文から必要な情報を得ることが可能です。

理解スピードを上げるには、精読と多読をすることでスピードしましょう。

精読・多読について簡単に説明をすると、
「精読」とは文章構造を理解しながら文章の理解度・質をあげていく勉強法。そして「多読」とは文字通り数多くの文章をこなし英語を素早く読む練習をする勉強法です。

手元にあるテキストを、自分で分析し文章構造などを理解するのも1つの勉強法ですが、精読ができるテキストを活用するほうがわかりやすいのでおすすめです。

おすすめ教材は、TOEIC講師として有名な関先生が監修しているこの関正生の英語長文ポラリス

関先生により、文章構造・品詞など1文1文細かく解説されています。

分かりやすく分解されているので、精読がはかどりさらに多読をするときにもどの文章を読んでいるのかがわかりやすくなっているので、精読・多読がやりやすいようになっています。

また、ネイティブによる朗読音声もダウンロードできるので、リスニングパートの練習にも役立つでしょう。

【定番の1冊】Part 7 の対策を徹底的にしたいならTOEIC(r)テスト 究極のゼミ part 7は買って損なし

TOEIC(r)テスト 究極のゼミ part 7は、TOEIC Part 7 の参考書を探すときに一度は見かけたことがある参考書ではないでしょうか。

実際に、Amazonのレビューなどでも星4や5の評価がついていたり。新形式にも対応がされている問題構成になっているのでどこかで見たことあるのも理解ができるかと思います。

TOEIC(r)テスト 究極のゼミ part 7は、なんといっても初心者から高得点を狙っている上級者まで使いこめるようになっているのが特徴の1つです。

初心者に必要になる、文章の読み方や英文法の構造の解説。

上級者には、文章を効率よく読めるようになる方法やテクニックを紹介しています。

ある意味定番の1冊なので、Part 7が苦手で点数を落としてしまう方や、Part 7を徹底的に勉強したい方にはぜひトライしてほしい1冊です。

TOEIC Part 7 の練習問題や例題を試せる方法まとめ【無料サイトとアプリの紹介】

初心者やTOEICが気になる人が探すであろう、TOEICの問題が載っているサイトをまとめてみました。

何度も問題を解くことによってTOEICの傾向も掴めますし、単語や文法も強化できるのでどんどん活用したいですね。

残念ながら最近行われた、TOEIC問題の改定により昔からあったサイトが対応できていないところも多いです。

実際に問題を作成しているTOEIC運営公式ページのサンプル問題

1つ目は、TOEICを実施している国際ビジネスコミュニケーション協会が提供している練習問題です。

やはり、運営団体が提供しているだけあって本当にTOEICに出てくるようないい回しになっています。TOEICを受けた後に見てみると本当にそのまんまだったことに気づくことも。

ですが、残念ながら1回分の量もないので活用するとすれば「どれくらいの問題を解けるのか」程度のレベルチェックになるでしょう。

>>ETS公式サンプル問題

大手英語学習教材アルクの練習問題ページ

英語学習教材を多く販売している大手のアルクでも、練習問題に挑戦することができます。

アルクではTOEIC公式ページとは異なり、問題の解説もついているので、分からなかったときに解説を見ながら解きなおしたりすると効果的に学習が可能です。

>>アルク提供サンプル問題

模試が20回以上できて必須単語なども勉強できるスタディサプリENGLISHのTOEIC対策がおすすめ

スタディサプリENGLISH_TOEIC対策概要

初級者は、「基礎文法をしっかりと効率的に勉強したい」
中級者は、「問題に慣れながら長文に慣れていきたい」
上級者は、「TOEICへの対策をしながら英語の核を理解したい」

このように、それぞれのレベルに合わせて対応できるアプリがあったらすごいですよね。

実は、見つけてしまいました。

なんとたったの月額2,480円からあなたのレベルに合わせた学習を始めることができます。

簡単にスタディサプリENGLISHの特徴をまとめると、この4つのおすすめポイントがあります。

スタディサプリおすすめポイント

・20セット以上の実践問題集
・有名TOEIC講師関先生の神授業
・スキマ時間を有効活用できる3分レッスン
・「わからない」を分解してくれる充実した解説機能

さらに、限定キャンペーンも今あるみたいなので、ぜひこちらからキャンペーンを確認してみてください。

限定キャンペーンをチェック

スタディサプリ ENGLISH

1回分たったの150円?!合計20回以上の問題演習ができちゃう

TOEIC高得点の人から初めて受ける初心者まで、共通して必ずやったほうがいいものがあります。

それは練習用の問題です。

スポーツでも、練習試合を1度もしないで本番の試合をすることがないように、TOEICを受けるのであれば必ず練習問題を解きましょう。

さらに、TOEICのように傾向が露骨に問題を解くスピードに影響を与えてくる場合は、1つの問題を覚えるくらい解くことと、様々な種類を解いて経験値を増やす2つが重要になってきます。

質がいい問題集といえばやはり、TOEIC公式が出しているTOEIC公式問題集。

ですが、TOEIC公式問題集には合計400問つまり、テスト2回分の問題が載って3500円近くします。

なので、多くの問題数をこなしたい場合はあまりおすすめはできません。

その点スタディサプリではなんと20回分の問題が3000円でうけれます。

1回の模試が、たったの150円。。。

150円とはいいつつも、問題だけでなく解説もしっかりと入っているので150円以上の価値はあります。

公式じゃないから傾向が掴めないと思うかもしれませんが、そこはTOEIC満点を何度も取っている、関先生がかかわっているので安心してください。

回数をこなして傾向を掴むなら、スタディサプリENGLISHが1番のおすすめです。

TOEIC講師「関正生先生」の神授業が受講し放題

関正生先生をご存知ですか?あの「今でしょ」で有名になった林修先生と同じ東進で英語講師をしていた方です。

関先生は、TOEIC対策でも有名でTOEICを受けて毎回満点を取っています。

その関先生が講義をしているTOEIC対策講座は、1つの動画が2~5分前後となっているので、電車待ちの時間などにサクッとできてしまいます。

短いからといって内容が薄いわけではなく、1つ1つの細かい分野を簡潔に解説しているので、とても分かりやすいです。

本数も細かな項目を網羅しているので、合計でなんと300本以上の動画をみることが可能です。2-5分からの動画を全部見るだけでも、英語力が上がることが期待できるので、これだけでもTOEICの点数が上がるでしょう。

こちらが関先生の講義になります。

短めの動画なので、勉強を始める前のスイッチを入れる為に動画をみたり、勉強中の気分転換に使ったりできちゃいます。

スキマ時間も使ってTOEICの勉強ができると、点数がどんどん上がるようになりますよ。

【まとめ】TOEIC Part 7 は目標点数に適した勉強をして問題を解いていこう

さて、ここまでTOEIC Part 7 でどのような問題がでて来るのか、そしてそれらを効率よく攻略するためのテクニックと当日までの勉強方法を紹介してきました。

改めてポイントをまとめると

Part 7ポイントまとめ

・Part 7 は長文読解問題
・500点台を取るには中学英語の文法ができれば問題ない
・700点以上をm座主なら英語に慣れる必要がある
・精読と多読で高得点を狙おう
・たくさんの問題数&丁寧な解説=スタディサプリENGLISH

Part 7 は、リーディングパート100問ある中の半分以上である54問が問われるパートです。さらに長文読解という形式からも苦手意識がある人が多いのも事実です。

ですが、難しいからこそここで少しでも得点を稼げるようになると他の受講者との差別化ができるようになるでしょう。

今すぐに使える小さなコツから、毎日コツコツやる勉強法まで紹介しているので、改めて気になる項目をチェックしてみてください。

TOEIC他パート攻略法まとめ

>>TOEIC Part 1の攻略方法
>>TOEIC Part 2の攻略方法
>>TOEIC Part 3の攻略方法
>>TOEIC Part 4の攻略方法
>>TOEIC Part 5の攻略方法
>>TOEIC Part 6の攻略方法

-TOEIC全般, リーディング

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.